リモート会議が圧倒的に増えた。わざわざ靴を履き、家を出て、電車に揺られ、汗だくになって歩かなくても、人と話すことができる。こんなにすばらしいことはないよ。だけど、なんだろう。テンションが上がらない。
Read More「日本テレビのNEWSZEROが、高齢者や障害者への研修を取材したがっている」
毎日のようにいろんなテレビ局や新聞社に連絡をしていくなか、一本の電話があった。出たくて出たくてたまらなくて、なにかしらの時事問題や社会問題にかこつけて、メールやFAXを送りつけた番組だった。
Read More岸田奈美が、尊敬する人に「うまい文章の書き方」を教えてもらうため、大きなしゃもじを持って突撃する「突撃!岸田の文ごはん」! ……だったのですが! つい先日まで続いていた外出自粛と、リモートワークの促進で、家から一歩も出ないことが増えた岸田は、深刻な悩みを抱えていたのです。
Read Moreテーブルの上に乗ってるものは吸い込むようにたいらげる、いまのわたしからは想像がつかないけど、子どものころは食が細かったようだ。「お腹が減ってないっていうか、食べることにあんまり興味がなかったみたい」母から言われて、まさかそれがわたしのことだとは思わなかった。
Read More自分のことよりも、他人を喜ばせ、他人を幸せにできるのが、立派な大人だと思ってた。優しくて明るい母と、ええやつな弟(↑写真左)と、亡くなったけどめちゃくちゃおもろい父から愛されまくり、ぬるま湯のスパワールドにつかりながら育ってしまったわたしは、他人から嫌われることが怖かった。
Read More28年の人生で、こんなにもたくさんの作品名を言えるのに、一度も読んだことのない作家は村上春樹さんだけだった。14年前に突然死んだ父の本棚には「ノルウェイの森」が並んでいた。ときどき場所が変わっていたから、たぶん、父は何度も読み返したのだと思う。
Read More名探偵コナンという作品を知っているだろうか。「野生児がでかいサメと戦うんだよね」と思った人は、未来少年コナンの冒頭の話をしているので、一旦1970年代のことを忘れてほしい。
Read More「しゃぶしゃぶ食べ放題」という看板を見ると、吸い寄せられていた。まるで帰宅するかのように、自然なステップで。しゃぶしゃぶはいい。
Read Moreこれは、あなたのために書いている。春から大学生や社会人になって、新しい環境にドキドキして。大変なことが起こっている世の中で、将来や収入に不安を感じて。家族や友人のいない都会で、漠然と寂しくなって。そんなあなたのために、書いている。
Read More愛を誓おうとする花嫁を、招かれざる客が連れ去る映画がある。教会に「ちょっと待ったあ!」を響き渡らせながら駆け寄り、呆然とする新郎を横目に、二人は愛の逃避行を遂げる。
Read More豊かさって、なんだろう。生きていると、何度か考えさせられる宿題だ。
小学校の作文だったり。新聞のインタビューだったり。明け方4時までデロデロに飲みながら、ふと聞かれたり。思い返せば、私が出す答えはいつも違っている。
12歳のころ、将来の夢は検察官になることだった。正義感が強かったわけではない。給食のおかずはいつも、不正に残していた。人の役に立ちたかったわけではない。おっちょこちょいの私は、いつも誰かに迷惑をかけていた。
Read More