【キナリ★マガジン更新】北欧に旅行しても刺激がない

 

デンマークに2日間、フィンランドに5日間いたけども、ずっと心を穏やかに過ごした。ここは凪です。

いや、凪を越えて、

刺激がねえのよ!

朝起きて、歯みがいて、

「……あ、ここ日本じゃねえわ。今日何したらいいんだろな」

って気づくほどよ。

昨年の夏にパリへ行ったときは刺激だらけで。四方八方から竹串でチクチクされまくって、常に爆竹が鳴り散らすごとき体験で。寝ても覚めても動いてなきゃ気がすまねえので、やりたいことが尽きなかった。

北欧は、なんつうか、3日目にはもう「這ってでもやりたいこと」がなくなってる。ポケーッ。

うちの母なんて、あの、高熱出ました。あれは緊張の糸が切れて、油断したら、出るちゅうやつでね。

地球の歩き方に「北欧では暮らすように旅するのが正解!」って書いてたけど、わかった。つまり「血眼になってまで観光せんでええよ」の素敵な言い替えである。

なんでだろうなあ?
深夜もずっと明るいから?

白夜(びゃくや)っていうらしい。BLEACHでしか聞いたことない響き!


ということで、デンマークの最終日はチボリ公園に行った。

大人だけの旅行だし遊園地は行かなくていいやと、候補から外してたのに。まさかチボるとは。

世界最古の遊園地なんて、浅草花やしきみたいなもんでしょうが。ったく、そんなところに33歳が行ったって……

  

入園、即、この笑顔。

なめていた。チボリ公園をなめていた。なんだここは。めちゃくちゃワクワクするやないか。

まず、建物のおとぎ話感がいい。作り込んでるんじゃなくて、使い込まれている。ダーッと並んでるライトも電熱球で、LEDを見慣れてるわたしには、ボヤァッとした灯りがたまらん。

よく見ると、電球がいっこ切れてて、それもいい。

公園と名づけられてるだけあって、緑もわさわさしている。これでもかと生い茂っていて、とんでもなく気持ちいい。

アトラクションの建物にも「お前それはどこまで自力で生きることを許されてるんや」と一旦聞きたいぐらい、わっさわさ。

動くわけでもないデッカイ船なのに、植物に囲まれてるだけで物語を感じる。攻めてきてる。こんだけ緑があれば生き物もいるわけで、

逆カオナシみたいな色の鳥もいるし、

ふつうに孔雀も歩いていた。いいんだろうか。孔雀。

遊園地といえば、アトラクションなんですけど、まあとてつもなく古くて狭いし、小さな頃に乗り飽きたものばかりで、ぜんぜん期待してなくて。

「きゃーっ!あははははは!」って、歓声の響く方へ行くと、

これがチボラーたちには大人気。空中回転吊り下げ椅子。こんなん、どこの遊園地にもよくある、定番中の定番じゃないですか。

建ってる場所が、良すぎないか?

「なんか絵本の世界みたいだな」と「ビューティフルライフでキムタクが乗ってたなこれ」の思考の狭間を高速反復横跳びしながら、ボケーっと見てたら、


▼記事の続きはこちら

https://note.kishidanami.com/n/nccf74ae847b6

▼キナリ★マガジンとは
noteの有料定期購読マガジン「キナリ★マガジン」をはじめました。月額1000円で岸田奈美の描き下ろし限定エッセイを、月3本読むことができます。大部分は無料ですが、なんてことないおまけ文章はマガジン限定で読めます。

▼購読はこちら
https://note.kishidanami.com/m/m5c61a994f37f

 
コルク