【キナリ★マガジン更新】目に映る景色がすべて変わってしまうゲームソフトと出会った
Photo by rajikanda_ys
これからゲームソフトと出会う人の楽しみを奪わないためにも「作品名を伏せて」「内容や名称を少し変更して」展開と感想を紹介しています。SNSで本記事を紹介してくださる時は、必ず「作品名がわからないよう」配慮をお願いします。
編集者の佐渡島庸平さんと、作品づくりについて話しているとき
「読む前と読んだ後で世界の見え方が少し変わる作品を、僕はいい作品だと思う」
と言われたことがある。
感動させないと、度肝を抜かさないと、文章がうまくならないと、と自分を追い込んで目を回していたわたしは、ちょっと救われた。
そしてこの夏、出会ってしまった。
いいゲームソフトに。
このゲームをクリアしてから、「ゲーム」というものに対する見え方はおろか、いまわたしの目に映る世界のすべてが変わった。
厚みが増し、想像が巡り、感情が動くようになった。
もっともっと簡単に言うと、前よりも優しいわたしになった。
優しさとは、強烈な痛みと憂いの上に成り立つのだと知った。世界が平和になる気さえした。
とっとと作品名をみんなに教えて、さっさとプレイしろと言えばそれで済む話なのだけど、ここではあえて、
クリアするまでに30時間かかるゲームをやる予定はないけど、岸田に起こった感動を手軽におすそわけしてもらいたい
そんなあなたに向けて、ゲームソフトの名前を伏せて、語ろうと思う。いろいろかっこいいこと言っていたものの、単純にわたしが語りたいだけである。
本題に入る前に、わたしのゲーム歴を。
ソーシャルゲーム(スマホを使ってSNS上でプレイするゲーム)より、断然コンシューマーゲーム(家庭用ゲーム機を使ってプレイするゲーム)派で、ジャンルはロールプレイングゲームが好き。
思い入れの深い推しゲームは「ファイナルファンタジー10」「MOTHER2」「キングダムハーツ」「クロノトリガー」「ドラゴンクエスト11」。
任天堂のスーパーファミコン以降のハードと、プレイステーションは5以外を持っていて、年間で遊ぶゲームソフトはスマホ移植版も含めて5〜6本。少なくも多くもないね。
さて。
今回話題にするゲームソフトは、プレイステーション4で遊べる王道のロールプレイングゲームである。
—————
▼記事の続きはこちら
https://note.kishidanami.com/n/nc7f4383dab25
▼キナリ★マガジンとは
noteの有料定期購読マガジン「キナリ★マガジン」をはじめました。月額1000円で岸田奈美の描き下ろし限定エッセイを、月3本読むことができます。大部分は無料ですが、なんてことないおまけ文章はマガジン限定で読めます。
▼購読はこちら
https://note.com/namirairo/m/m5c61a994f37f